お墓の引っ越し(改葬)について

改葬 お墓に関する手続き
お墓のひっこしについて

「改葬」とはお墓のひっこしの事です。

一般的にこの手続きは自治体で「改葬許可申請」という手続きを行います。

改葬許可申請とは

お墓の引っ越しに関する手続きは「墓地、埋葬等に関する法律」で定められています。

第五条「埋葬、火葬又は改葬を行おうとする者は、厚生労働省令で定めるところにより、市町村長(特別区の区長を含む。以下同じ。)の許可を受けなければならない。」

上記の通り、改葬に関する許可は市町村長が行います。実際には、お骨が収められているお墓が所在する市町村役場(区役所)で手続きを行います。

改葬を行う場合、引っ越し先、つまりお骨を新たに収めるお墓(納骨堂など)が決まっている必要があります。そのため、改葬を行う場合は、事前に新たな墓地や霊園、納骨堂とあらかじめ契約をしておく必要があります。

必要な書類はお墓がある市町村の役所で書類がもらえます。また手続きを行う前に、関係者(親戚、墓地の管理者)と話し合いをしてのが良いでしょう。

役所に問い合わせたり、書類を取り寄せたり、などの手間を省きたい方には行政書士に手続きを依頼することがおすすめです。手続きの進め方を間違えなければ、もめ事を防ぐことも可能です。